育児

【体験談】深夜、突然の大号泣!子どもの夜驚症に悩んだ話

2022年12月7日

たぬき

こんにちは!肌よわワーママのたぬきです。

突然ですが、夜驚症ってご存知ですか?
実は私、最近まで子どもの「夜驚症」という症状に悩まされていました…。

今日はその話を備忘録として記しておきたいと思います。

たぬき

あの頃は、本当にしんどかった…(遠い目)

今悩んでいる方、これから子育てをされる方の参考になりますように…!

ただ、結論から申し上げると、私たち親にできたことは「見守ること」「耐える」がメインでした。

夜驚症とは

夜驚症(やきょうしょう)は、子どもが発症することの多い睡眠障害の一つ。
小児期に発症する場合があり、睡眠時驚愕症(すいみんじきょうがくしょう)とも呼ばれます。

夜間の睡眠時、急に甲高い悲鳴や叫び声をあげて、パニック状態に陥ります。
就寝してから2~3時間後にみられやすく、脳が休んでいる深い睡眠(ノンレム睡眠)中に通常起こります。

たぬき

うちの子は目を閉じたまま泣き出し、寝転んだまま激しく転げ回っていました。

ノンレム睡眠からの不完全な覚醒によって引き起こされるため、声をかけても反応は鈍く、朝起きれば何も覚えていないという特徴があります。
多くの場合は成長と共に症状が落ち着いていくと言われており、特別な治療も必要としないのだとか。

夜驚症の症状は、日中に刺激のある体験があっただとか、ストレスや疲労、睡眠リズムの乱れがあると起こりやすくなるようです。

たぬき

なんだか思い当たるような…
我が子は神経質なタイプなので、日々の様々な体験を小さな頭で整理してたのかな…

保育園での新しい出会い、初めての体験など、未知の事柄に対して脳の処理が追い付かないことが影響していたのかもしれません。

夜驚症への一般的な対応は

・無理に起こすより、症状がおさまるまで冷静に見守る
・怪我をしないよう安全な環境をつくる
・起床後は夜驚症を覚えていることはほぼないので、さほど心配しなくて大丈夫
・脳を刺激しすぎないよう寝る前のテレビやゲームは控える
・寝る前にコミュニケーションを多くとって子どもを安心させる

などのアドバイスが多いです。

ただ、あまりにも症状が頻繁に出たり、ひどくなっていくようであれば、かかりつけの小児科に一度相談してみてもいいかもしれません。

夜驚症ではなく、他の病気が疑われるケースもあるようです。気になる場合は医療機関に相談しましょう。

我が子の場合:夜驚症までの流れ

新生児〜生後3ヶ月頃はとにかく寝ない

とにかく敏感な子でした。

母乳で育てていたので授乳が終わったらゲップをさせて横抱きでトントンして寝かしつけ。
寝たかな?と思ってそおお〜〜〜〜っと布団の上に着地&腕抜きを試みると…

「んギャアア…!!!」とすぐさま泣き始める。
恐ろしく高性能な背中スイッチが搭載されていました。

はっきり言って、この頃の記憶はほとんどありません。

とにかく毎日必死で、生かすことに精一杯。
なかなか布団で寝かせられず、抱っこしたままの状態で自分もウトウトしたり。
私自身は連続1時間も眠れないような細切れ睡眠でした。

産後うつの一歩手前の精神状態だったのか、写真を撮る余裕もあまりなかったようです。

たぬき

赤ちゃんってこんなに寝ないん?
こんなに神経質なん?

と毎日思っていました。

生後4ヶ月〜1歳頃も敏感

少しはまとめて寝てくれるようにはなりましたが、それでも夜間は2〜3時間や3〜4時間ずつ。
まだまだ敏感です。

同時期に出産した友人の子は同じ母乳育児でも夜寝かしたら朝方まで起きないタイプ。

たぬき

朝まで寝る赤ちゃんってどこの世界線のハナシや?

と、とても羨ましく思ったのを覚えています。

我が子は扉の開け閉めの音をどんなに小さくしても起きてしまったりしていたので、忍者のように足音を立てないよう生活していました(笑)
保育園を見据え1歳数ヶ月で卒乳するまで、夜通し寝てくれることなんて5回もなかったです。

1歳〜2歳頃は普通の夜泣き

1歳数ヶ月でなんとか卒乳し、保育園に入園してからも夜泣き対応は続きました。

やはり環境の変化へのストレスなのか、夜泣きの回数は増えました。

小さな頭でその日にあったことを頑張って処理しているのかな…頑張ったね…という気持ちで抱っこして寝かしつけたり、トントンしたり。

でも、この頃は抱っこすればわりとすぐに寝てくれました。

2歳頃から徐々に「手のつけられない」夜泣きがはじまる

「おかしいな」と思ったのは2歳前後から。

抱っこしても泣き止まないというか、抱っこさえできない暴れっぷりの夜泣きをする日が増えだしたんです。
しかも、声をかけても聞こえていない風で、30分前後暴れるように泣く。

「2歳 泣き止まない」「夜中 泣き喚く 暴れる」色んなワードで検索しまくって行き着いたのが「夜驚症」のページ。

説明されている症状が子どもに当てはまりまくっていたので、「絶対これだ!」と確信しました。

2歳4ヶ月〜2歳8ヶ月は夜驚症のピーク

この頃は、夫婦ともに本当に参っていました。

ひどいときは夜驚症が2日に1回のペースで起こっていました。
一晩に2〜3回なんていう日もあったり。(白目)

もうね、夜驚症の泣き方って普通の夜泣きが可愛く思えるほど強烈です。

我が子の主な症状はこちら。

・寝てから2〜3時間後に起こりやすい
・突然「いやああああああ〜〜〜〜」と大絶叫&大号泣のコンボ
・手足はジタバタ、抱っこしようもんなら蹴られる
・30分〜1時間続く
・話しかけても目は閉じていてこちらの声は聞こえてなさそう
・一定時間おくと抱っこできるほどに落ち着いてくる
・翌朝、夜中に泣いたことは覚えていない

他にも、「やめてママあああああ(※私はなにもしてない)」「〇〇しないの!しないいいいいい」さまざまなセリフで親の精神をえぐってきます。
これだけ大絶叫でも目は閉じていて「起きている」状態ではないのです。びっくりですよね。

たぬき

ちょ…落ち着いてえええええ!ママここに居るから!大丈夫だから!

しかも、30分〜1時間は泣き続けるのでご近所に虐待で通報されるんじゃないかと毎夜ビクビクしていました。

はじめは暴れる我が子を抱っこしようと試みましたが、殴る蹴るの暴挙に諦め、ベッドから落ちないようひたすら見守り時が過ぎるのを待つしかありませんでした。

触れると余計パニック状態になっていたので、夜驚症の子どもを無理に起こそうとすることはやめました

繊細なタイプの我が子は、きっと日頃頑張っているんだろうな…と考えていた気がします。

我が子の場合、泣き始めから30分ほど経って抱っこを試みると、泣き始めよりも抵抗が少なくなり、急にグスグス泣きになって寝かしつけに成功するというパターンに気づきました。

夜驚症の終わらせ方に気づいたとはいえ、幼児の渾身の泣き声に毎日メンタルがやられっぱなし、睡眠不足でフラフラで辛かった…。
熟睡できないって、本当に体によくないですよね。

かかりつけの小児科医に相談

夜驚症をネットで調べても、「多くは成長と共に消失する」と書かれていることが多く、いつまで続くんだろう…と思っていました。

かかりつけの小児科で相談したところ、

ちょっと頻度は多いようだけど、ほとんど成長と共に消えていくから心配いらないよ。繊細なタイプだから環境の変化に敏感なのかな。今は辛いだろうけど見守ってあげてね。大丈夫だから。(要約)

と、めちゃくちゃ陽気なおじいちゃん先生に言われ、

マジか…やっぱ耐久戦でしかないのね
たぬき

と帰宅しました。

まあ、この辺の対応は小児科の先生のタイプによって様々でしょう。
このおじいちゃん先生はいつもわからないことは丁寧に教えてくれる方なので、私の子をみて本当に「大丈夫」と思ったからそう言ってくれたのかな…とは思います。(赤ちゃんの頃からとにかく敏感で寝ないことは相談済みだった)

その後、夜驚症の体験談をインスタやブログで読み漁り、共感しまくりなんとか耐え抜こうと思ったのを覚えています。

たぬき

夜驚症が起こったら子どもの安全を確保して、症状がおさまる頃合いまでイヤホンで好きな音楽聴いて、心を無にしていたよ…

夜驚症が起きた日を記録した

そんな耐久戦の中、

たぬき

このすさまじい日々を記録しておこう。

あとで見返して何かの役に立つかもしれん。

そう思って、スマホのメモに夜驚症が起きた日時・様子を記録しはじめました。

その一部をご紹介します。

7/6 寝る直前に機嫌を損ねてグズリながら寝落ち→1.5時間後に突然泣き出す。話しかけても目を閉じて泣き叫ぶ。足バタつかせて蹴ってくる。ママ嫌ー、パパがいいー、パパいやー、あぶー(?)、あぶー、など。30分泣いて最終的に抱っこで落ち着いて再入眠。

→寝る前のグズり泣きが原因か…?

7/12 深夜2時普通の夜泣き→パパ抱っこですぐ寝る→1時半後突然泣き出す→抱っこしようかと話しかけても「いやああああああ」と絶叫大泣き→30分後落ち着いてきたかと思って抱っこしようとするとぶり返して泣き叫ぶ→また30分後に抱っこ成功。こっちの世界に戻ってきた模様。1時間近く泣いてた。キッツ

→日中なにか刺激的なことがあったのだろうか…

7/16 明け方泣き出して横で寝ていた私、背中を蹴り上げられる(笑)→20分後抱っこを試みるとすんなり抱っこさせてくれた。今日は短い。

→わからん…

7/27 ベッドの端にいたので場所修正しようとしたら泣き出して暴れる→30分後パパ抱っこで終了

→動かすべきじゃなかったのか…?すまん

8/7 1時頃泣き出す。「いらない〜〜いらない〜〜〜」と言い続ける。30分後パパ抱っこで終了

→何かいらんこと日中にしたっけ…?

8/18 疲れたのか21時就寝→1時頃「もう起きる〜!!」と急に泣き出す。抱っこしてみたらできたので今回のは普通の夜泣きの模様

→お盆明け久しぶりに保育園に登園して、疲れた&刺激いっぱいで楽しかったせい?

たぬき

なんてバリエーション豊か。
夜驚症に悩むママさん、みんなのところはどんな感じなのでしょうか。

…上記は抜粋ですが、だんだんと夜驚症から普通の夜泣きが混じってきて、最終的にパッタリと夜驚症らしき症状は出なくなりました。(現在)

いやあ、本当に成長とともに消失するんだなあ。

1年くらいは覚悟していましたが、9ヶ月くらいで一応終わったようです。

しかし、来春引っ越して保育園を転園するため、夜驚症がカムバックする可能性も否めません…。
繊細な子どもには絶対ストレスだろうしね…。

まとめ

今回は我が子の夜驚症の経過についてお話ししました。

夜驚症は成長と共に消失することがほとんどだと言われています。

夜驚症には

・無理に起こすより、症状がおさまるまで冷静に見守る
・怪我をしないよう安全な環境をつくる
・起床後は夜驚症を覚えていることはほぼないので、さほど心配しなくて大丈夫
・脳を刺激しすぎないよう寝る前のテレビやゲームは控える
・寝る前にコミュニケーションを多くとって子どもを安心させる

ことでひとまず様子をみましょう。
日々の夜驚症の様子を記録しておき、かかりつけ医に相談してみるのも良いと思います。

夜驚症がおさまった今、

たぬき

あの頃の私、マジでお疲れ様。

よく頑張ったね…。

と言ってあげたい(笑)

子どもの夜驚症で睡眠が取れていない方、しんどくてたまらない方、無理だけは絶対しないでくださいね…!!

小児科の先生が言うようにいつかは終わりがくるようです。
体を労わりつつ、我が子を見守って乗り越えましょう…!


我が家の話が参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださってありがとうございました!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たぬき

アトピーもち敏感肌なアラサーワーママ。アトピー歴は約30年。結婚式前に一旦治り産後悪化→現在ゆるくお付き合い中。美容や家づくり・家事育児など暮らしについてマイペースに発信するよ!イメコンスペックはPC夏冬、骨格ウェーブ、顔タイプフレッシュ。よく知らない人に道を聞かれるたぬき顔|ゆる〜く人生楽しみたい|3歳の子ども育児中 ワーママさん毎日大変だけど一緒にがんばりましょ〜!
⇒詳しいプロフィールはこちら

-育児